コダマホームは、ファース工法で施工しています。
ファース工法でつくられる「ファースの家」は、冬は暖かく、夏は涼しく、家の中がジメジメせず、空気が爽やかで断熱材や構造体(木材)が腐食しにくい、住む人はもちろん家の構造体も健やかであるように配慮された、真の「健康住宅」です。
365日24時間・空気の鮮度をキープ
構造体の中で働く空気循環システムが、外から採り込んだ空気を絶えず家中に送り込みます。そして、建物を構成する部材が常に動く空気にふれているため、木材の水分量が一定に保たれて、カビなどの発生を防ぎます。
森の空気のような爽やかさ
熱交換式換気扇により、外気を天井裏から室温に近づけて取り入れ、壁内通気層を上昇させながら、クリーンな空気が家全体を循環します。加えて床下に敷いたファースシリカ(空気洗浄調湿剤)が空気中の湿度が高い時は水分を貯め込み、乾燥時には排出し、適度な水分量を保ちます。だから、「ファースの家」は同じ室温でも、肌に感じる暖かさの質が違います。(快適・適切な温度や湿度の感じ方には個人差があります。)
快適空間の仕組み
天井裏から暖気を床下に送り込み構造体を暖める
天井裏を冷やし輻射熱で下階の温度を下げる
【健康空気循環システムAIキットの仕組み】
高効率熱交換器によって、外気を室温に近づけて取り込みます。
ミキシングホッパー(またはクリーンファンネル)を経由して空気を吸い込み、サイクル用送風ファンユニットで床下まで送ります。
床下に送られた空気に余分な湿度がある場合は調湿剤「ファースシリカ」が吸湿し、空気が乾燥している場合は、吸湿した湿度を空気中に排出し、適度にうるおいのある快適な状態に保ちます。また、臭気や有機ガスなども吸着し、空気の浄化を行います。
上昇する空気は外壁側に流れ、断熱内側の通気層、居室の給排気口を通り、天井裏に上がります。
ファースボードK
エアクララ
ファース専用サッシ
健康空気循環システム「AIキット」
FASタイトプレート
コダマホームはファース工法
1年中、風通しのいい高気密・高断熱。
ファースの家が外気の影響を受けずに夏も冬も快適に過ごせるのは、専用断熱材エアクララにヒミツがあります。家を魔法瓶のようにスッポリ包み暑さ寒さを遮断。そのうえ、新鮮な空気が循環するシステムと構造だから、湿気る・乾くといった不快感もありません。
そのヒントは、100年・200年と存在する日本古来の建築様式です。
茅葺き(かやぶき)屋根の調湿性能を参考に 日本の住宅の平均寿命は、30年と言われています。しかし、日本には住めば住むほど愛着が沸き、100年も200年も長い期間に渡って住み続けられた家がありました。
それは、昔ながらの「茅葺き屋根(かやぶきやね)の家」です。
家屋内の湿度や木材・壁材の含水量を自然に調整する、日本の気候風土にフィットした”水分をコントロールする性能”に着目し、現代に合った形で住宅建設に活かせないか考えたのが、「ファースの家」開発のはじまりです。
数多くの住宅性能を含む、住宅価格。
生涯にわたるコストパフォーマンスに優れます。
「ファースの家」も一般住宅同様に、大きさや使用する建材、構造材、設備の仕様などで建築価格が大幅に異なってきます。「ファースの家」といっても特別なものではなく、温熱環境に関わる部分に多くの工夫をしているに過ぎません。
ですから、建築費用が高いか安いかは、比べる住宅によって異なります。
現在、一般的な工務店が行う断熱仕様の住宅と比べると、坪単価で10万円ほど高くなる場合もありますが、ハウスメーカーが販売している商品と比べると、坪単価で10万円以上も安くなる場合もあります。
「ファースの家」は、調湿機能をはじめとした快適性、耐久性、省エネ仕様などのファース基本性能を全て組み込んだ価格体系ですから、その分イニシャルコスト(導入費用)はかかりますが、住んだ後の光熱費、メンテナンスコストなどのランニングコスト(維持費用)や健康維持にかかる手間や費用も含めた、トータルコストで比べてみてください。
* 活きている空気と暮らそう。